Moms & Kid

10人に1人の割合で起こる「産後うつ」もっと自分をいたわって!

更新日:

10人に1人、産後うつ、もっと自分をいたわる
産後はホルモンバランスの急激な変化によって、妊娠中とは違った心身のトラブルが起こりやすいもの。

突然気分が落ち込んだり、何もやる気が起こらなくなったり、赤ちゃんに愛情を感じられなかったり。

これが長引く場合は「産後うつ」の可能性もあります。

近年「産後うつ」にかかる人が増えていて、市町村でケアするような対策が練られているほど深刻になっています。

産後うつは誰にでも起こる可能性があります。

10人に1人、産後うつ、もっと自分をいたわる
 

産後2〜3週間して気分の不調を引き起こす「産後うつ」は、10人に1~2人の割合で起こるとされています。

産後は自分のことが後回しになりがちで、心身の不調を感じても病院に行かないケースもあるため、実際の発症者はもっと多いとの見解もあります。

「産後うつ」の症状

10人に1人、産後うつ、もっと自分をいたわる
原因がはっきりしない漠然とした悲しみや落ち込み、些細なことによるいら立ち、突然涙が止まらなくなるなど気分の激しい変動が生じる病気です。

またそれに伴って、眠いのに寝つけなかったり、すぐに目が覚めてしまう睡眠障害、食欲不振などの身体的な症状が現れることもあるようです。

多くは数か月経つと徐々によくなっていきますが、重症位なると「死にたい」という願望を持つようになったり、育児放棄や虐待の原因になることも。

また、なかには産後1年以上経って発症するケースもありますので、産後しばらくの間は注意が必要です。

「産後うつ」チェック

10人に1人、産後うつ、もっと自分をいたわる
・笑うことや、物事を面白いと感じることが少なくなった
・楽しみなことがない
・育児や家事がうまくいかないのは自分が無力だからだと思う
・漠然とした不安や心配に襲われる
・理由もないのに恐怖を感じる
・やるべきことをこなしきれないと感じる
・眠りにくい
・悲しく、みじめな気持ちになる
・不幸だと感じ、涙が止まらなくなる
・自分自身を傷つけたいという考えが浮かんだ

「産後うつ」の解消方法

10人に1人、産後うつ、もっと自分をいたわる
まず、自分の感情を受け止めてくれる人に話しましょう。

パートナー、ご両親、ご兄妹、お友達など。

誰かに話すことが億劫であれば、紙に書いたり、パソコンで打ち込んでも構いません。

アウトプットすることで、気持ちの整理ができて、自分が何に対して辛いと思っているか分かるようになります。

日本人は生真面目で、母親はずっと赤ちゃんと一緒にいなければいけないと考えがちです。

エステやマッサージに行ってリラックスするのもいいですし、自分の趣味に没頭するのも良いですね。

また、睡眠不足の解消や自分一人の時間が必要と思ったのなら、お金を多少払ってでも、シッターさんを雇い赤ちゃんを外に連れ出してもらいましょう。

それでも悩みが解消できない、憂うつな気分から抜けられないときには、ためらわずにメンタルクリニック・心療内科に相談しましょう。

あとがき

産後は急激なホルモンバランスの変化に伴い、気分が落ち込んだり悲しくなったり「マタニティーブルー」と呼ばれる現象も起こります。
頑張って出産を乗り越えてきたのだから、もっと自分を甘やかして、ご褒美を与えてもいいと私は思っています。
まず、不調を感じたらひとりで抱え込まず、病院を受診したり、パートナーを話し合う時間を作るなど、赤ちゃんのためにも、自分のことを後回しにせず、早く対処をすることが大切です。

-Moms & Kid
-

Copyright© visiomire.com , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.